[ヘルプTop] [戻る]操作概要
本アプリケーションの操作全般に関しての説明です。
ライブラリで実現している一般的なカスタマイズ機能の他に、アプリケーションの固有の操作を説明しております。 ※バーのカスタマイズ機能に関しては、最近のMFCアプリケーション一般の話であって、本アプリケーションに限定される話ではありません。 ほとんど無コーディングで実現している機能で、本体の軽量化に貢献しております。 ここで覚えておくと、よそのソフトを使うときの助けになるかもしれません。 しかしながら質問が多く、文字で説明しにくい部分ですので、図示を含めた説明をいたします。 メニュー
メニュー概要
各種メニューの分類方法や操作方法や、メニュー機能の使い分けについて説明します。 ほぼ意識せずに使えるようにメニューは構成しておりますが、何十種類も存在しています。 理解度を深めたい場合は、一読をお薦めします。 メインメニューの仕組みとカスタマイズ メニュー定義フォルダー メニュー定義ファイル 本体搭載ダイアログ(本体組み込みの画面)各種バーの分類メニューキー操作
キー操作概要
ショートカットキー操作を主とするコマンドモード、エクスプローラーに近い形のインクリメンタルサーチモードの説明があります。 キー割り当ての制限 その他、特殊キー操作 インクリメンタルサーチ 入力補完機能について マウス操作
マウス操作概要
ほとんど説明不要だと思いますが、ドラッグアンドドロップと、マウスジェスチャに関しては注意事項があります。 ドラッグアンドドロップ、右ドラッグアンドドロップ ドラッグアンドドロップ(ファイルにドロップでフォルダー作成モード) マウスジェスチャ ホイール回転 ドラッグによる選択 音声認識
音声認識概要
マウスやキーボードの補助的な立ち位置で、音声認識による操作が行えます。 ただし、文法ファイルがxml形式のテキストファイルですので、上級者向けと位置付けています。 ・音声認識文法定義ファイルについて ・音声合成/音声認識が動作しない時 ・音声認識で発生するエラーについて ・サンプルの音声認識コマンド その他 |