Top

As/R Ver.15〜17




たわごと


  • Ver.15と、その先の展望
  • Ver.15のβ版
  • Ver.15.5系の話
  • Ver.16系と廃止機能の予告
  • Ver.16の詳しい説明と、異なるバージョンの併用について
  • Ver.17系で廃止予定機能のまとめ(再)
  • Ver.17系で廃止予定のツールバーと、ボタンの整理



    ダウンロード

    現在公開中のβ版はありません。


    開発時の履歴


    Ver.16.0.1.0(正式版)
    ・Ver.15.9.5.0で見つかった不具合対応の適用
    ・詳細カラムの取得スレッド内での、COM初期化のスレッドモデルの設定が不適切であった不具合の修正
    ・テーマファイルの配色の調整
    ・アイコン/詳細情報/オーバーレイアイコンの取得にかかるスレッドのCPU負荷を大きく減らした
    ※凄まじく地味で見た目に分かりにくいですが、効果高めの改善
    ・環境によってアプリ終了時にIMultiLanguage2の解放をし損ねる場合がありうる問題への対処
    ・隠し機能で、起動時にツリーを展開する設定を追加
    
    
    
    
    Ver.16.0.0.94
    ●Ver.15.9.4.0で見つかった不具合対応の適用
    ・さらに詳細項目の再取得の個別取得判定を追加してディスクI/Oの回数と、CPU使用率を下げた
    
    ●色/フォント設定
    ・項目の順番と初期開閉状態の調整と並べ替え
    ・コードで実装しているタブオーダー制御を修正
    ・OSのダークモードを切り替えたときに、注意書きをすごく目立つようにした
    
    ●リスト描画
    ・フォーカス装飾が原因で、一覧の描画が崩れる問題への対処
    ・フォーカス装飾が原因で、並べて表示の描画が崩れる問題への対処
    
    ●その他
    ・タブレット支援モードバー、ユーザー定義バーのオブジェクト生成の高速化(マイクロコードで2命令なので誤差)
    ・メインメニューのユーザー定義バー項目に「表示切替」と「フォーカスを移動する」を追加
    
    ●Windows11の機能廃止に伴う関連機能の削除
    ・外部プロセスも含めたウィンドウの整列系の機能を全てリソースDLL、コマンド定義から削除
    
    ●ユーザー定義メニュー関連
    ・ユーザー定義メニューに、非公開プレースホルダーがあるとフリーズする問題への対処
    ・新規のプレースホルダーをたくさん追加
    ・名前変更系のプレースホルダーにキー割り当ての表記を追加
    ※メニュー定義ファイルで作られたメニューには、キー割り当ての表記が全て付記されているはず
    
    
    
    
    Ver.16.0.0.1
    ・Ver.15.9.3.0で見つかった不具合対応の適用
    
    
    
    
    Ver.16.0.0.0
    ●インストール/更新ツールの改修
    ・テーマ配布処理の追加
    ・画面内の説明文言を追加
    
    ●長いファイル名の視認性の向上
    ・コンテンツモードのレイアウト変更
     ファイル名が折り返しできるスペースがあれば折り返し表示するように変更
    ・並べて表示のレイアウトを大幅に変更
     設定依存せずに、スペースがあれば常に折り返し表示するように変更
     ドラッグ選択の当たり判定、ファイル名以外が分かるように格子色による塗分けするように変更
     「種類」や「サイズ」は下端に詰めるように移動
     表示の優先順位は「種類」よりも「サイズ」の方を優先に変更
    
    ●色・フォント設定
    ・配色設定できる項目数が、3倍くらいに増えた
    ・配色設定に名前を付けて保存する機能の追加
    ・テーマファイルのアップロードサービスの追加
    ・フォーカスのテキストフォントの太字、下線など装飾設定を新規追加
    
    ●色・フォント設定へ移動した設定項目
    ・フォルダーバー(OSテーマ依存のため)
     1.クラシックスタイル
    ・タブ共通(設定ヶ所が分散しないようにするため)
      1.現在のタブと同じパスのタブが存在していたら強調表示(薄緑色
       →配色指定に変更
     2.ファイル操作エラー時にロック疑惑のあるタブの強調表示(赤色)
      →配色指定に変更
     3.現在のタブよりも下位の階層のタブの強調表示(紺色)
      →配色指定に変更
     4.(現在のタブ)太字にする
     5.(現在のタブ)輝度を大きく変えて強調する
     6.(現在のタブ)枠線を付けて強調する
      配色指定を追加
    
    ●キー割り当ての初期値の変更
    ・Yにインサイドツリーの表示切り替えを追加
    
    ●インサイドツリーの動作変更
    ・インサイドツリーの表示時にカレントディレクトリを展開するように変更
    ※存在しないネットワーク・リムーバブルメディア・USB接続デバイスなどを開こうとすると当分返ってこないので、起動時/下記のまとめて切り替え系も除外
     ネットワークや仮想フォルダは連動設定によりスキップあり
    
    ●コマンドの追加
    ・現在のリストのインサイドツリーを表示(ツリーは初期展開)
    ・現在のリストのインサイドツリーを非表示
    ・全てのタブのインサイドツリーを表示
    ・全てのタブのインサイドツリーを表示(分割を除く)
    ・全てのタブのインサイドツリーを非表示
    ・次のウィンドウ(フレームAPI)
    ・前のウィンドウ(フレームAPI)
    ・インサイドツリーを同期
    
    ●画像の変更
    ・チェックロックモードのチェックボックス画像が見にくいとのことなので派手めに変更
    
    ●NONOTIFY OFFコマンドを使用する仕組みに変更
     _ToolbarIconMode.txt(ツールバーのアイコンモードボタン)
     _ToolbarListMode.txt(ツールバーの表示モードボタン)
     _ViewMode.txt(リストの右下の表示モードボタン)
    ※個別でやっていたメニュー内のチェックボックス/ラジオボタンの制御を、全体共通の仕組みを使用するように変更したという意味です。
     チェックボックス/ラジオボタンの状態が表示されなくなったという場合は、アプリ更新時に以下のファイルを更新してください。
    
    ●その他
    ・コンパイラが大きく変わっているので全ビルドしなおした
    ・輝度計算式を人が分かりやすい数字を使うように変更