Top 上へ 目次
Ver.15.5系の話
As/Rはプチメジャーアップデートと称して、Ver.0.5ごとに大きな機能追加を行っています。
で、今回はあまりに手を入れすぎて、Ver.15.5を通り過ぎてVer.15.6になってしまったという、残念な話もあります。
正直な所、新機能と呼べるものは、旧名称のローカルタグ、正式名称が「相対タグ」だけです。
これは、共有フォルダーで使用すると、As/Rユーザー同士のタグの表示を共有できるというモノで、みんなで共有フォルダーを使って作業する際に、ファイルに付箋紙のようなメモ書きがを共有できるというモノです。
絶対パスのタグは従来のタイプで、現在のPCでのみ表示されるものです。
タグの情報は、アプリのユーザー情報の管理ディレクトリに配置されます。
相対パスのタグは、現在のパスにタグの情報ファイルを配置することで、みんなでタグの情報を共有できるように・・・というモノになります。
当然ですが、これらを両方同時に使うこともできるので、「★」印付けて、重複していることを示すように見せています。
マウスカーソルを近くにもっていったときに表示されるツールチップには、両方のタグが表示されるので、確認も可能になっています。
今時の話をすると「共有フォルダーでみんなで作業」という行為自体も廃れてきていますが、個人的にNAS上のファイルサーバーにタグをつけて、作業PCが切り替わるような場合とか結構便利だったりします。
あと、少し前から代替データストリーム関連の強化を行っています。
サムネイル画面が
こんな風に、「黄色地に良く分からない文字が表示されて、画像が表示されないよ!」ってぇ問い合わせが多めな件ですが、これは代替データストリームの名称を表示しています。
代替データストリームの優先度が一番高いので、画像が表示されていないという仕組みです。
「エクスプローラーは無防備すぎる!」というアンチテーゼでもありますが、利便性よりも安全性の配慮を優先しているためです。
あまりにもWindows EdgeをはじめとするMicrosoft社の製品、また他社様の製品が、あまりにも無造作に個人情報を埋めこんでしまい、個人情報の漏洩事案に繋がることが多いための措置です。
この表示を無効にするには
オプション→リスト→アイコン→サムネイル→代替データストリームを描画、をOFFにしてください。
あと、これらの付帯情報をまとめて削除する機能として
メインメニュー→ファイル→削除→代替データストリームの一括削除
こちらのコマンドを、使用してください。
※「アクセスブロック属性の削除」という名称になっていたら、メニューをリセットすることで名称が変わります。
※ファイル内に埋め込まれているのでディスク容量は増えますが、タイムスタンプもファイルサイズも変化しません。
この付帯情報を見るには、
メインメニュー→ファイル→情報→ファイル情報
こちらのコマンドに簡易ビューアー機能が載っています。
あと今回もっとも手を入れたのが、ずっと課題だったウィンドウ制御周りをゴッソリ見直しています。
不必要な再描画や、親ウィンドウの描画停止に巻き込まれた子ウィンドウの管理などを大量に見直しており、特にタブの数が多い場合の、起動速度・タブセットの切り替えの速度が大きく向上しています。
具体的には130タブというか130ディレクトリをまとめて開く速度が、従来30秒前後だったものが、約22秒・・・微妙かも。
あと掲示板で話題になってた、起動直後に更新を発行するスクリプトとか、グラフィックドライバの差が原因ではないかと思われる事象への対応でもあります。
この改修は、なるべくシンプルな構成への変更とか、古典的であるのに私が知らなかった仕組みを採用したとか、より安定的な分散処理化でもあります。
他に、なるべく実行順番を無視しても問題ないようにして、ものすごく動きの速いグラフィックドライバでも問題を起こさないハズ・・・という方向性の改修になります。
あまりにも広範囲なので、βリリース前に結構テストしましたが、環境依存で落ちるケースもないとは限らないので、アプリがいきなり落ちたら操作手順を教えてください。
※描画周りなので機能を使ったら、といったトリガーではなく、例えば「マウスを動かしたら」「キーを押したら」といった低レベルかつ、トリッキーで再現性が低い、不具合が発生する可能性もあるやもしれません。
あと言いにくいんですが・・・このウィンドウ制御の改善、実は半分も終わってません。
広範囲に影響するも内容は概ね見直したのですが、残っているのが主に安定性の向上と呼ばれる奴でして、今回見直してる中で要改善点が大量に見つかっています。
これは環境によっては再現するとかしないとか、高負荷時のみ発生とか、発生条件が非常に厳しいバグが潜んでいるかも?多分?なんで、コツコツ地道に潰していかなきゃなぁ・・・という所です。
それに脳内構想だと、もっとシンプルで分かりやすく、ソースが読みやすい構造にできるはず・・・なんですが、もう絶望的に色々足りてません。
まぁ誰がこんなソースを読むんだ?という自己ツッコミもあるんですが、私がメンテナンス辞めた後のソースを公開後の話なんで、直ちに影響があるものでもないです。