[ヘルプTop] [戻る]全コマンド
キー割り当てや、マウスジェスチャで選択可能なコマンドを説明します。
メインメニューに配置するには相応しくない機能や、利用頻度の低い機能、キー割り当て済みの機能なども含み、機能ごとにカテゴリ分けした構成になっています。 一部の類似機能はまとめて説明していますので、詳細にコマンドIDなどを調べるには「全機能一覧」も合わせて参照してください。 ※動的生成する機能の一部は、ツールバーに配置することができないものが存在します。 ※ヘルプでの説明は共通化して使いまわしておりますが、同一コマンド名で表記が異なる場合があります。 構成するメニューによって項目名の表記に揺れがありますので、その点は含みおきください。 例)同じコマンドであっても階層構造の有無に差があるケース 階層構造がある場合 ・ドッキングバー→フォルダー→表示切替 階層構造がない場合 ・フォルダーバーの表示切替 ※このページはInternet Exploreでは表示できません。 ファイル操作 編集 表示
ドッキングウィンドウ
ツール
タイトルやツールバーは表示されていないバーはグレーアウトされて、変更できません。
ドッキング ウィンドウの一括切り替え
重ね合わせされていたり、各種バーの親になっているバーのタイトルの表示を消す事はできません。 詳細はこちらの「タイトルの表示切り替えの制限」を参照ください。 フォルダー
ランチャーやお気に入りを含む、ユーザー定義バー1~9への操作をまとめています。
ネットワークドライブ
ウィンドウ管理
キーボードモード
キーエミュレート
音声認識
カーソルキーの動きをエミュレートします。
カーソル移動
ダイアモンドカーソルなどが好みの方などには有用でしょう。 キー割り当ての際には、CtrlキーやShiftの修飾の影響を受けて動作が変わるので、注意してください。
カーソルを移動します。
インクリメンタルサーチ
ダイアモンドカーソルなどが好みの方などには有用でしょう。 キーエミュレートとは異なりコンポーネントの挙動とは異なります。 Windowsの標準動作とも一部異なりますが、理にかなった操作をすることも可能なので、使い方次第という性質の機能になります。 なおCtrlキーやShiftの修飾の影響は受けませんので、範囲選択として使用することはできません。
ドラッグアンドドロップの標準動作
ドラッグアンドドロップしたとき、初期状態でどういった動作(コピー/移動)をするか決定する方法を切り替えます。 リストエリアのチェックボックスの動作を選択できます。
開く
ヘルプ
通常はテンキーに割り当てて切り替えられることを想定しております。 タブに色を付けて、分類しやすくするためにグループ化が行えます。
作業ごとに、複数のタブをまとめて切り替える機能です。
終了時のタブを保存する設定がOFFになっている場合は、無効になります。 タブ構成が未登録のタブセットに切り替えようとした場合、現在の状態を継承するか否か確認メッセージが表示されます。 コマンド定義ファイル
スクリプト、メニュー定義、プラグイン、外部exeと、連携方式ごとに、コマンドIDを定義するファイルとIDが分かれています。
メニュー項目は可変であるため、それぞれの概要についての説明になります。 スクリプトコマンド(ScriptCommand.txt)
スクリプトコマンド用にコマンドIDが40004~40500で定義されているものです。
ナビゲーションありのスクリプトコマンド用にコマンドIDが40504~41000で定義されているものです。
ユーザー定義メニュー用にコマンドIDが41001~41500で定義されているものです。
プラグインコマンド用にコマンドIDが41501~41600で定義されているものです。
配布用の外部コマンドとして、コマンドIDが40001~43000で定義されているものです。
外部コマンド用にコマンドIDが42501~43000で定義されているものです。 |