[ヘルプTop] [戻る]拡張子連動コマンド編集拡張子連動型のスクリプトコマンドを編集するダイアログです。簡単に設定できるようになっていますが、残念ながら自由度は大きく損なわれています。 対象拡張子のフィルタや起動コマンド無制限に設定できますが、コマンドラインオプションは1種類しか指定できませんし、ファイルを開くときの動作なども指定できません。 また設定ファイル内のコメントなどは全て削除されますので、設定ファイル内の仕様の説明や、サンプル記述などは全て消えてしまいますのでご注意ください。 (オリジナルファイルは、「インストールフォルダー」\InitTemp\Script\に格納されています) ※補足 64ビット環境で「Program Files」を「%ProgramFiles%」の環境変数に置き換える場合はご注意ください。 本体が64ビット版であっても、圧縮ファイルビューア(MArc)は32ビットアプリケーションであるため「Program Files(x86)」を参照しようとします。 この場合は環境変数を使わない方が良いということになります。 ■固定出力(完全固定の出力内容です) CommandLineOption=?SelFile? MultiCommandMode=0 ShiftSilentMode=0 BootDir= BootMode=0 OpenMode=0 ■設定画面の一覧から出力される項目 Filter= ExRun= ■この簡易設定画面では編集できない例 サポート掲示板に、ビューアー設定で秀丸エディタのビューアーモードを使用する場合に関する問い合わせがありましたので、サンプルとして例示します。 このようなカスタマイズを行う場合は、簡易設定画面では実現できません。 何かしらのエディタで編集してください。 CommandLineOption=?SelFile? MultiCommandMode=0 ShiftSilentMode=0 BootDir= BootMode=0 OpenMode=0 Filter=BMP,JPG,JPEG,PNG,ICO,WMF,EMF,DIB,GIF ExRun=%Viewer_Dir%Seeker.exe Filter=html,htm,shtml,shtm ExRun=%Viewer_Dir%Brws.exe Filter=EXE,LZH,LZS,CAB,ZIP,RAR,7z,GCA,TAR,TGZ,TBZ,TAZ,GZ,Z,BZ2,deb,RPM,CPIO,AR,JAR,ARJ,GZA,BZA,Yz1 ExRun=%Viewer_Dir%MArc.exe Filter=asf,wma,wmv,wm,asx,wax,wvx,wmx,wpl,wmd,avi,mpg,mpeg,m1v,mp2,mp3,mpa,mpe,mpv2,m3u,mid,midi,rmi,aif,aifc,aiff,au,snd,wav,cda,ivf,wmz,wms,ra,rm,rm,rv,rmvb,rp,ram,rmm,rt,aac,m4a,m4b,mp4,acp,m4p,mov,vob,divx,qt,swf,flv ExRun=%Viewer_Dir%Seeker.exe //↑まで配布ファイルに含まれるものです。 //上記の条件に沿わないものを、全て秀丸エディタのビューアーモードで開きます。 //Filter= //ExRun=%Viewer_Dir%Txv.exe Filter= CommandLineOption=/b ?SelFile?←追加した部分 ExRun=%ProgramFiles%\Hidemaru\Hidemaru.exe←システムの環境変数を使用していますので、インストーラーのデフォルト値なら大丈夫だと思います 関連項目 ・カスタマイズ ・カスタマイズ:スクリプトコマンドフォルダー ・カスタマイズ:スクリプトコマンド |