[ヘルプTop] [戻る]メインメニュー
初期のメインメニューとして表示されるコマンドの説明をします。
※配信されているカスタムメニューは、説明メッセージを除いて同じ構成になっております。 ※バーの制御など、一部動的にアイテム数が増減する場合は掲載されておりません。 次の「全コマンド」に含まれている場合もありますので、そちらも参照ください。 ※説明の都合で、まとめた方が良いと思われる項目はまとめております。 ※ヘルプでの説明は共通化して使いまわしておりますが、同一コマンド名で表記が異なる場合があります。 構成するメニューによって項目名の表記に揺れがありますので、その点は含みおきください。 例)同じコマンドで階層構造の有無に差があるケース 階層構造がある場合 ・ドッキングバー→フォルダー→表示切替 階層構造がない場合 ・フォルダーバーの表示切替 ※このページはInternet Exploreでは表示できません。 ファイル(F) 編集(E) 表示(V)
ドッキングウィンドウ(D)
ツール(T)
タイトルやツールバーは表示されていないバーはグレーアウトされて、変更できません。
システムバー(B)
表示モード(V)
重ね合わせされていたり、各種バーの親になっているバーのタイトルの表示を消す事はできません。 詳細はこちらの「タイトルの表示切り替えの制限」を参照ください。 フォルダー
ランチャーやお気に入りを含む、ユーザー定義バー1~9への操作をまとめています。
ネットワークドライブ(N)
ウィンドウ(W)
キーボードモード(K)
ドラッグアンドドロップしたとき、初期状態でどういった動作(コピー/移動)をするか決定する方法を切り替えます。 リストエリアのチェックボックスの動作を選択できます。
開く(O)
タブセット(A)
通常はテンキーに割り当てて切り替えられることを想定しております。 タブに色を付けて、分類しやすくするためにグループ化が行えます。
作業ごとに、複数のタブをまとめて切り替える機能です。
ヘルプ(H)
終了時のタブを保存する設定がOFFになっている場合は、無効になります。 タブ構成が未登録のタブセットに切り替えようとした場合、現在の状態を継承するか否か確認メッセージが表示されます。 |