|
[ヘルプTop] [戻る]
サイズグラフの設定
リスト上に「サイズ」が表示される場合に、サイズのグラフを表示することができます。
用途に合わせてグラフの計算方法が指定できます。
フォルダサイズ計算機能(デフォルトのキー配置は - )と組み合わせると、フォルダーのサイズもグラフ表示の対象になります。
サイズ表記よりも、直感的にファイルサイズの大小を把握できるように用意された機能です。
サイズグラフの計算方法
| 設定値 | 説明 |
| 比例による1000段階 | 単位なし/KB/MB/GB/TBごとに色分けし、各段階を1000段階で表現します。 全ディレクトリ対応の汎用型 |
| 指数による重み付けで10段階 | 単位なし/KB/MB/GB/TBごとに色分けし、指数による重み付けで表現します。 指数に着目し1000≒2^8ですので、この8を10段階で表現していますので、最初大きくグラフが伸びて徐々に伸び率が下がります。 全ディレクトリ対応の汎用型 |
| 現在のフォルダーの合計値を分母とする百分率 | 現在のフォルダーの合計値を100%とした%表示になります。遅延描画を行いますので若干の表示の遅れが発生し、負荷がやや高めになります) 現在のディレクトリの把握用 |
| 現在のフォルダーの最大値を分母とする百分率 | 現在のフォルダーの最大値を100%とした%表示になります。遅延描画を行いますので若干の表示の遅れが発生し、負荷がやや高めになります) 現在のディレクトリの把握用 |
※色分けは背景色、フォーカス、表示モードによってグラデーションの方向や目標色が変わります。
配色を変えたい場合、レジストリ編集が必要ですが開始色の設定も可能です。隠し機能のページを参照ください。
サイズの単位による色分けの場合の配色
オプションの「 色・フォント」にて設定が可能です。
配布テーマのほとんどが下記の配色になっています。
| 単位 | 色 |
| Byte | 薄い緑 |
| KB | 薄い紫 |
| MB | 薄い赤 |
| GB | 濃い赤 |
| TB | 黒 |
|