Top  上へ  目次
 Ver.2.5.0のβ1について
 えー、Ver.2.5に向けてたんですが、Ver.0.0.1につき5箇所の修正完了でカウントアップしてるんで、バージョンが大幅に進みました。
 タイトルめちゃくちゃですみません。
 多分、最終的なリリース時にはVer.2.8に近くなります。
 そして今回のβリリースは、多く意見を取り入れるべきユーザーインターフェイス部に大きな変化がありませんので回数は少なめの予定です。
 いや、exeが15個も増えて大きな変化じゃないとか(ry
 主な変更履歴の内容は前のページに記載してますんで、別なところを紹介しておきます。
 前回、性能アップネタはVer.2の間は載せない・・・と申し上げましたが、載せちゃいましたてへぺろ。
 これは安定度の面に貢献する大きめなブレイクスルーがあったからと、すみません速いの慣れちゃって戻りたくないんです。(コラ
 というわけでOSの違いとか仮想フォルダの扱いとか、ウチで確認できるものや経験則で推測できるものは全て埋めましたが、漏れが無いとはいいきれません。
 広くいろんな環境で問題が無いか、確認のご協力をお願いしたいと思います。
 今回は性能アップ分の割合にかけて、一発ネタで「赤い彗星版」という予定でしたが、先に掲示板の方でネタばれしちゃっいました。てやんでぃ。
 というわけで、少々ひねりを加えてアプリのアイコンは赤いあの人です。
 まぁ、アイコン以外の違いは、一覧性能が約30%(8コア環境で測定)ほど向上してるだけなんで、かなり分かりにくいと思います。
 そもそも、自動更新のようにエクスプローラーとの性能差が200倍もあるのに、違いが分からんという人がいっぱい居る世界なので、誤差と言って差し支えないと思います。
 さて今回の「プチ」メジャーバージョンアップに関するネタ紹介は、残すところあと1個になりました。
 文字通り、物理的に巨大なネタが仕込んであるんで、そちらも追々紹介していければと思います。
フルパッケージ Ver.2.6.9.3798(赤い彗星版、x64/x86同梱)
※30%高速化の種明かしは、マルチスレッド化適用範囲の拡大による、CPUリソースの利用効率の向上です。
 パイプラインのキャッシュミスが若干増えているので、CPUコア数によっては性能劣化する可能性もあることをあらかじめ、ご了承ください。
※赤い彗星版で確認していただきたい点は、以下の2点になります。
1.仮想フォルダー、ネットワーク、USB、DVDなどのリムーバブルディスクなどなど色んなフォルダーで、落ちる、一覧が表示されない、情報が欠落、放置してもちらつきまくるなどの症例です。
 このような現象が確認できましたら、フォルダーの種類を添えてご連絡ください。
2.各種フィルターの判定処理もマルチスレッド化されてます。(絞込みをしたときの上限数の設定が無視されます)
 ゲロ遅い!とか、判定間違えまくってる!とかありましたら、フィルターの条件(日時とかサイズとか表示名とか)、フォルダーの種類、CPUのコア数、CPUの種類を明記の上でご連絡ください。
※日付の色分けに関して
 メインメニューの表示設定から、切り替えられます。
 見た目が非常に悪いんですが、ファイル編集をしまくってる場合に視認性が上がって意外と有用です。
 ためしにWindowsフォルダーとか覗いてみると、どのフォルダーが編集されまくってるのか一目瞭然です。
 また、TortoiseSVNなどの同期ツールで更新した直後に、どのファイルが更新されたかな?と・・・探すのが凄く楽になります。
| 単位 | 色 |  | 
|---|
	| 未来 | 黒(異常ケース、主に悪意検出用) | 
	| 1時間以内 | 濃い赤 | 
	| 24時間以内 | 赤 | 
	| 1週間以内 | 薄い赤 | 
	| 1ヶ月以内 | 薄い黄色 | 
	| 1年以内 | 薄い青 | 
※サイズのグラフ表示について
 (単位毎の色分け+千分率では分かりにくいので、見やすくなりそうなアイデア募集です)
| 単位 | 色 |  | 
|---|
	| Byte | 薄い緑 | 
	| KB | 薄い紫 | 
	| MB | 薄い赤 | 
	| GB | 濃い赤 | 
	| PB | 黒 |