topページへ

ユーザーエージェント情報

サイトによって、User Agentを見て挙動を変えるサービスがあります。
これらのサイトの挙動を調べる前段階として、自身の自称情報を確認する目的のツール(ページ?)です。
UA-CHの全ての内容を手軽に確認できるというサービスサイトが見当たりませんでしたので、自分で作りましたという次第です。
※執筆時点での「全部」です。
 今後増える可能性があります。

HTTPクライアント側が埋め込む情報の、旧来からある「User Agent」と、次世代の技術である「User-Agent Client Hints(UA-CH)」を表示します。
※これらはブラウザによる自称の情報であり、いかようにも偽造が可能な情報ですので信じすぎないでください。
 またUA-CHは、執筆時点でChrome系しか対応していないのでご注意ください。
※UA-CHの取得は非同期APIしか公開されていないので、取得には若干のタイムラグがあることにご注意ください。
※Brandsは.NETのUserAgentパーサーで読める書式と、表にしときました。


User Agent

loading...


UA-CH

loading...



関連リンク

Microsoft社の公式
WebサイトからのMicrosoft Edgeの検出

Google社の公式
User-Agent Client Hints API によるユーザーのプライバシーとデベロッパー エクスペリエンスの向上

その他、参考にしたサイト
Client Hints の最新情報を追ってみた




【補足】
 まず旧来のUserAgentを見て、Chrome系と判断したらUA-CHを見て、詳細に判断するというサイトが近年増加しているようです。
 良くないことかもしれませんが、クライアントの開発者はChromeの真似をすることで回避可能です。
 ※実際にサードパーティ製のブラウザの中にはChromeと同じ値になるようにしているものが複数存在しています。
 ただし、ブラウザのバージョン番号をいくつにするのか?という問題があります。