|
[ヘルプTop] [戻る]
検索結果ウィンドウ
検索結果として表示され、簡易的なファイル管理が行えます。
また、このウィンドウからドラッグアンドドロップを行えば、通常のコピー/移動/ショートカット作成/その他シェル拡張機能などを行えます。
※補足
タブバーからタブをウィンドウ部にドラッグアンドドロップすることで、タブグループに分割することができます。
残念ながら有用な使い方が思い浮かびませんでしたので、隠し機能扱いになっています。
ファイル
再検索 |
現在と同じ条件で、再度検索します(同じウィンドウ) |
新規検索 |
検索条件を新規で登録し(前回入力した内容は保持されます)、新しいウィンドウで検索します。 |
ファイル操作 |
ファイルをコピー |
ファイルのコピー先フォルダーを指定するダイアログが表示されます。
As/R、デスクトップ、エクスプローラーの「元に戻す」コマンドでアンドゥができます。 |
ファイルを移動 |
ファイルの移動先フォルダーを指定するダイアログが表示されます。
As/R、デスクトップ、エクスプローラーの「元に戻す」コマンドでアンドゥができます。 |
ファイル削除 |
ファイルの削除ダイアログが表示されます。
ごみ箱を使う設定になっている場合、As/R、デスクトップ、エクスプローラーの「元に戻す」コマンドでアンドゥができます。 |
名前の変更 |
名前の変更ダイアログが表示されます。 |
一覧のファイル出力 |
選択されているファイルの一覧を、テキストファイルに出力します。
出力項目は、パス名、ファイル名、拡張子、サイズ、日時、属性を任意に選択可能です。
出力形式としてCSV(カンマ区切り)とTSV(タブ区切り)、文字コードとしてShift-JisとUNICODEが選択できます。 |
閉じる |
このウィンドウを閉じます。 |
アプリケーションの終了 |
アプリケーションを終了します。 |
編集
全て選択 |
全て選択します。 |
ファイルを全て選択 |
リストに表示されているアイテムの中からファイルのみを選択します。 |
フォルダーを全て選択 |
リストに表示されているアイテムの中からフォルダーのみを選択します。 |
選択状態を反転 |
現在の選択状態を反転させます。 |
全ての選択解除 |
リストに表示されているアイテムの選択状態を全て解除します。 |
選択して次へ移動 |
現在フォーカスが存在するアイテムを選択して、次へ移動します。 |
ファイル名をクリップボードにコピー |
選択されているファイル名をクリップボードにコピーします。
パス名、ファイル名、拡張子、サイズ、日時、属性を任意に選択可能です。 また「”」で括るといったパス名の加工も行えます。
※ファイルパスを構成する部分は連結されますが、それ以外の部分はTABコードで分割されます。 |
エディタで開く |
選択されているファイルをエディタで開きます。
「ユーザーディレクトリ\Script\Editor.txt」で設定します。 |
バイナリエディタで開く |
選択されているファイルをバイナリエディタで開きます。
「ユーザーディレクトリ\Script\BinEdit.txt」で設定します。 |
ビューアで開く |
選択されているファイルをビューアで開きます。
「ユーザーディレクトリ\Script\Viewer.txt」で設定します。 |
表示
ツールバー |
ツールバーの表示/非表示の切り替え、カスタマイズを行います。 |
ステータスバー |
ステータスバーの表示/非表示を切り替えます。 |
アプリケーションの概観 |
スキンを設定します。 |
表示方式 |
アイコン |
リストをアイコン表示します。 |
一覧 |
リストにファイルを小さいアイコンで一覧表示します。 |
詳細 |
リストのファイルの情報を詳細表示します。 |
アイコンの整列 |
名前順 |
文字コードの順番で並び替えます。 |
拡張子順 |
拡張子を文字コードの順番で並び替えます。第二優先順位は名前順です。 |
サイズ順 |
ファイルサイズで並び替えます。第二優先順位は名前順です。
並び替えの速度は最速です。 |
日付順 |
更新日付で並び替えます。第二優先順位は名前順です。 |
属性順 |
ファイルの属性で並び替えます。第二優先順位は名前順です。
重みの優先順位は、フォルダー>システム>隠し>読み取り専用>アーカイブです。 |
フォルダーを優先 |
各ソート種別よりも優先して機能します。
このモードがONになっているとファイルの存在するフォルダーごとに並び替えを行います。
また詳細表示の「フォルダー」カラムの先頭に[優先]と表示されます。 |
並び順 |
昇順 |
アイコンの並び順を昇順に設定します。 |
降順 |
アイコンの並び順を降順に設定します。 |
1つ上の階層へ |
このウィンドウを開いた本体を、フォーカスのあるアイテムのフォルダーにジャンプします。 |
オプション |
各種設定を行うオプションダイアログを表示します。 |
表示設定 |
リスト表示のモードを設定します。
また表示アイコンのサイズは、ここでしか変更できません。 |
最新の情報に更新 |
リスト画面を最新の状態に更新します。
一覧に載っているアイテムが存在するかを確認に行っているだけなので、アイテムが増える事はありません。 |
ウィンドウ
新しいウィンドウを開く |
新規作成と同じです。 |
ウィンドウ切り替えメニュー |
指定したウィンドウに切り替えることができます。 |
|