[ヘルプTop] [戻る]ファイルコピー・移動(FileCpMv)
ファイルのコピー・移動コマンドです。
コマンドラインオプションで、初期状態をコピー・移動、ターゲットウィンドウの参照を切替えることが可能です。 コンボボックスは探索型自動補完コンボボックスです。履歴(20個まで)を保持します。 存在しないパスを指定した場合は、フォルダーを新規作成します。 本体とのインターフェイス
コマンドライン FileCpMv.exe [オプション] オプション
一括処理モード 個別判定モード ファイルの出力先の指定
コンボボックスは探索型自動補完コンボボックスです。履歴(20個まで)を保持します。
また、存在しないパスを指定した場合はフォルダーを新規作成します。 登録フォルダーボタンを押すことによって、お気に入りバーの項目をメニューで選択できます。 お気に入りバーは、初回起動時のSetting.exeで作成されます。この機能は「ユーザーフォルダー\Bar\Favorite」以下のスクリプトファイルを列挙します。 なお、お気に入りバーに登録されているスクリプトの中で、Runコマンドが使用されているものしかここでは展開できません。 複数のパスを持てる復元スクリプトや、拡張子判別コマンドのスクリプトなどが呼び出されても、パスが不明だからです。 他のタブのフォルダーボタンを押すことによって、他のタブのパスを入力することができます。 (タブグループが存在する場合は、各タブグループのアクティブタブが対象となります) 操作モード
コピーと移動を切り替えます。
処理開始時にファイルの出力先を開く
ファイル処理を開始する直前に、ファイルの出力先フォルダーを新しく開きます。
動作モード●一括処理(アンドゥ可能)
エクスプローラーと同じような方式でファイルを処理します。
As/R、デスクトップ、エクスプローラーの「元に戻す」コマンドでアンドゥができます。 問い合わせしない
フォルダーを作成確認や上書き確認などには、全て自動でYESと答えます。
●個別判定
同じ名前のファイルが存在した場合、ファイルを1つずつ比較しながら処理するモードです。
処理の種類によっては、処理が不要になるケースもあるので一括処理モードよりも速くなる事もありえます。 ただし、個別に逐次判定を行うのでアンドゥはできません。
時刻比較の精度
機能優先モードで、時刻を比較する際の精度を指定します。
(標準はミリ秒単位まで比較します) ファイルシステムによってはミリ秒単位まで保存するもの/しないもの、2秒単位で丸められるものなどがありますので、このオプションが設けられています。 |