[ヘルプTop] [戻る]圧縮(ArcPack)
選択されているファイルを圧縮するコマンドです。
各種書庫形式を指定できます。 ※統合アーカイバ仕様のDLLを利用しているため、64ビット版に同梱されているものも、32ビットアプリケーションです。 本体とのインターフェイス
コマンドライン ArcPack.exe [オプション] オプション
同じ名前の書庫が存在した場合の動作は、アーカイバDLLによって動作が異なりますのでご注意ください。 格納先フォルダーの指定
コンボボックスは探索型自動補完コンボボックスです。履歴(20個まで)を保持します。
また、存在しないパスを指定した場合はフォルダーを新規作成します。 登録フォルダーボタンを押すことによって、お気に入りバーの項目をメニューで選択できます。 お気に入りバーは、初回起動時のSetting.exeで作成されます。この機能は「ユーザーフォルダー\Bar\Favorite」以下のスクリプトファイルを列挙します。 なお、お気に入りバーに登録されているスクリプトの中で、Runコマンドが使用されているものしかここでは展開できません。 複数のパスを持てる復元スクリプトや、拡張子判別コマンドのスクリプトなどが呼び出されても、パスが不明だからです。 他のタブのフォルダーボタンを押すことによって、他のタブのパスを入力することができます。 (タブグループが存在する場合は、各タブグループのアクティブタブが対象となります) アーカイバオプション書庫内にファイルを追加
下記のモードのときに有効になります。
LHA ZIP 7z BGA 新規で書庫を作成して上書き
下記のモードのときに有効になります。
YZ1(上書き確認あり) CAB(上書き確認あり) TAR(上書き確認なし) ISH(上書き確認なし) JACK(上書き確認なし) 書庫ファイル名
選択したアイテムが1つの場合は書庫ファイル名に初期値がセットされます。
ファイルの場合は拡張子が除去され、フォルダーの場合は拡張子が付与されていてもそのままセットされます。 1個ずつ個別に圧縮
選択ファイルを1個ずつ個別に圧縮します。
書庫ファイル名は、選択ファイルの拡張子を除去して、書庫の拡張子を付与します。 拡張子もファイル名に含む
1個ずつ個別に圧縮する場合は自動でファイル名が決められますが、その際の拡張子の扱い方を指定します。
なお、フォルダーもファイルも区別しないで拡張子を除去してしまうので、ご注意ください。 処理開始時に出力先を開く
ファイル処理を開始する直前に、ファイルの出力先フォルダーを新しく開きます。
※書庫個別の圧縮オプションに関しては、難易度の高いものはないものとして割愛します。 |