[サイトTop] [As/R Top] [ヘルプTop] [戻る]
小ネタ&珍しい機能
現在のフォルダーでコマンドプロンプトを開く
気づくか否かレベルのモノではありますが、見落とされがちの機能をいくつかピックアップしていきます。
最近、あまり使われることがなくなった感はありますが、複数のコマンドを連続して実行したり、サーバー管理で使用したり、Windowsの画面からは実装されていないユーティリティなど、この画面からしかできないことは山ほどあります。
こんな感じのコマンドプロンプト画面ですね。

そうですね例えば、ファイルやフォルダをロックしているアプリケーションを探すとか、ほぼ破損しかけているファイルをエラーを無視してコピーするとか、使いこなせればとんでもなく有用な機能が満載なわけです。
(脱線しすぎるので↑のコマンドの説明は割愛します)
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」からcmd.exeを実行することで開くか、エクスプローラーでダブルクリックして実行する(C:\Windows\System32\cmd.exe)とかで、開くことができます。
ただ、この初期状態のカレントディレクトリが通常ではユーザールートだったり、C:\Windows\System32になっています。
つまり、最初にCDコマンドで、カレントディレクトリを移動してやらなきゃいけないので、結構面倒なんですよね。
今作業してるフォルダーで、コマンドプロンプト画面を開きたい!というのは、わりと自然な欲求だと思います。
というわけで、現在開いているフォルダーをカレントディレクトリにして、コマンドプロンプトを開くことができます。
具体的には、メインメニューのここにあります。

※コマンドプロンプトはUNCパスに対応していないので開いているフォルダーがネットワークは開けません。
※もちろん仮想フォルダーもコマンドプロンプトは対応していません。
他にも似たようなシーンで、ここからエクスプローラーを開きたい!という事もあると思います。
上の図の「エクスプローラーで開く」のサブメニューに機能がありますので参照してみてください。