[Top][戻る]
現在公開中のβ版はありません。
●メモリの掃除屋さん
■質問
初心者です。
ベクターのバージョンアップ通知を頂いておりますが、旧バージョンとの違いとかバージョンアップしないと旧バージョンでは、使用できないとかの詳細が知りたいと思います。バージョンアップするにしても、旧バージョンを消してバージョンアップするのか、上書きでいいものか判りません。
無償で使用させて頂き勝手なこと書きまして申し訳御座いません。
市販のソフトを使用しなさいと、言われればそれまでですが メモリの掃除屋さんを使用させて貰っています。
うまく文章を書けなくて長々とすみません。
■返信
オンラインソフトには大抵、更新履歴が記載されたドキュメントがあるので、それを読んでください。
ウチだけの話では決してありません。
余談ですが、よほど時間がある作者さんならともかく、一般的に初心者だからといって何かしら優遇されたり、許されると言うことはありえませんし、丁寧になることもありません。
もちろん、私はユーザーさんと対等の立場だと考えているので、卑屈になる必要は全くありません。
ただですね、半年くらい前のVectorさんからの通知によるとVer.1.70だけで140〜150万件くらいのダウンロード数なわけで、明らかに一人で面倒見きれる数じゃないんです。
ですから、質問を減らすためにドキュメントを書いているわけで、その辺りはご推察ください。
■質問
WindowsXPで愛用していましたが、このたびWindows7HomePremiumに入れてみましたが、
基本的な機能は大丈夫そうですが、”情報画面を表示する”をオフにしても消えません。 あと、位置を変えても再起動するともとの左上に戻ってしまいます。
XPのときはMemClTiny.exeを使っていたのですが、
今回は、MemCleanerNT.exeを使ってみました。
表示以外は特に困っていないので、何かの折に対策を
していただくことを期待しています。
■返信
書き込み権限の無いフォルダにインストールしている事が原因でしょう。
Vista以降はProgram Files以下へ、ユーザーレベルでの書き込み権限は無いので、今回のようなトラブルが起こるのです。
書き込み可能なフォルダにインストールして下さい。
ちなみに、よそのオンラインソフトも似たような現象が起こる一般的な話なので、その手のトラブルシューティングを参考にされるのも良いでしょう。
■報告
このたび、ThinkPad X61からThinkPsd X200にしたところ、進捗画面の表示が以下のようになり、変化しません。
実例 実際
使用割合 32% → 使用割合 0%
物理 667.7/2031.2MB → 物理 0.0/2048.0MB
頁 0.0/4096.0MB → 頁 0.0/4096.0MB
ThinkPad X200 7454-CTO
Memory: 4GB
OS: Windows XP(SP3)
メモリの掃除屋さんのバージョンは、1.62/2.01とも同じ。
手動では最適化中の画面が動き、一見動作しているように見えるが、最適化していると思えないほど早く終わる。
X200固有の問題かどうかわかりませんが、調査いただければ幸いです。
■返信
ヘルプを良く読んだ上で、NT専用版(MemCleanerNT.exe)をご利用ください。
9x系をサーポートしているものは、2GBを超えるメモリを扱うことができません。
■報告
この度、古いPCのメモリ追加&新PC購入し、両方にインストールしたところ、タイトルの不具合が生じました。
実際に搭載しているメモリは、2台とも4GBなのですが、MemCl各種での「物理」には、0/2048MBとしか表示されません。
OSは、XPのSP3と、7home32bitです。
それぞれ、OS認識量は、3.5GBと3.2GBとなっております(dxdiagによる)。
実際、立ち上げてから暫くは、「物理」欄の分子値は0表示のままです。
ある程度使っていると、少し増えてきます。
(Memclが、メモリ域の上部しか見てない?)
メモリを刺し直しても変わりません。
■返信
ヘルプを良く読んだ上で、NT専用版(MemCleanerNT.exe)をご利用ください。
9x系をサーポートしているものは、2GBを超えるメモリを扱うことができません。
■質問
搭載メモリが4GBなのに認識されません、0と表示されます・どうしてですか?
■返信
ヘルプを良く読んだ上で、NT専用版(MemCleanerNT.exe)をご利用ください。
9x系をサーポートしているものは、2GBを超えるメモリを扱うことができません。
■質問
NT版で搭載メモリが4GBなのに4GBと表示されない
■返信
32ビットOSの場合、3.2GB程度しか認識されないのはOSの仕様です。
■質問
情報画面の表示で表示されるMemCleanerタブ
常駐型メモリの掃除屋さんをVista businessで使用させていただいている者です。情報画面を表示させるとMemCleanerと記載されたタブのようなものが画面左上に表示されます。ダブルクリックで表示は消えますが、情報画面より設定を選択すると再表示されます。このタブのような表示が出てこないようにすることは出来ますでしょうか?
■返信
タブじゃなくて、タイトルバーでしょう。
画面外に配置し、隠し属性も付与されている隠しウィンドウを、わざわざ移動して表示させる行儀のよろしくない他のソフトが実行されている事が原因だと思われます。
そちらのアプリケーショを終了させれば問題が解決すると思います。
■質問
メモリの掃除屋さん ゲーム専用版 64bit対応について
こんにちは。
まず始めに、素晴らしいソフトを有難う御座います。
メモリの掃除屋さん、数年前に出会ってから
いつも使わせていただいております。
さて一つ質問があるのですが、
メモリの掃除屋さんゲーム専用版は
64bit環境で正常に動作するのでしょうか?
通常版みたいにダウンロードページやヘルプに
表記がなかったので、少し気になったのです。
やはり64bit対応ではないのですか?
64bit環境で使用できるとよいのですが…
忙しいのに無理を言うようで申し訳ありませんが、
もし未対応でしたら気が向いたときにでも
対応を検討していただけますか?
フリーで使わせて頂いてるのに
図々しい要望になってすいません…
■返信
WOW64環境で適切に動いているのを確認していますので特に問題ないかと思います。
また対象が64ビットアプリであっても、期待通りの動作をしていることが確認できています。
■要望
[メモリの掃除屋さん] 実行抑制条件
以前使用していた同様のユーティリティがWindows 7 x64で使えなくなってしまったことから64bit版を使わせていただいております。期待どおり軽快に動作しています。ありがとうございます。
特定のプロセスが実行されている間は自動起動しないように設定できませんか?
番組録画を行っているときに自動起動してしまうとデータの取りこぼしが発生してしまうことがあるようです。
現在でも負荷程度による起動条件設定は可能ですが、録画中でもCPU使用率に関しては約3%、メモリ使用率についてはそれ以下の負荷しか掛かっていませんのでこの条件では抑制できません。
どうぞよろしくご検討ください。
■返信
素朴な疑問ですが、特定のプロセスが実行されている間ということは、ご自身でどういう状況か把握されているわけですよね。
その間だけメモリの掃除屋さんを終了させてしまえば良いだけではないでしょうか?
ゲーム専用版のようにプロセスに働きかけるものでもありませんし、主機能に特化させることで人気になったソフトなので、プロセス監視まで手を伸ばすのも消極的です。
あと、メモリ使用率が低いのに自動掃除が走るということは設定ミスの可能性も高いようにも思われます。
こちらも、ご確認ください。
■質問
メモリの掃除屋さんV202について
お世話になります。私はこれまで標記ソフトのV170を利用させていただいてきた視覚障害者です。使用OSはXPSP3です。
1.簡易セットアップについて
新PCにはV202をインストールしようとした際、簡易セットアップでショートカットを作成しようとしたのですが、ショートカットの作成ボタンとその削除ボタンと閉じるボタンしか出てこず、従来のようなメモリの掃除屋さんの種類と作成場所を選ぶボタンが出てきません。
2.利用する種類について
これまでは視覚障害者用の常駐版でしたが、使用割合の表示が0%となり、機能しません。readmeを拝見したところ、NT版というのが大メモリに対応していると言うことだったので、私のはOSがXPながら4ギガ積んでいるため、これに当たるかもしれないとNT版を起動させたところ、システムトレイに26%、3510メガなどと表示されていました。この選択でよろしいのでしょうか。この場合、従来の視覚障害者用のようにして利用はできないのでしょうか。
■返信
1.大変申し訳ありませんが、ご自身の環境を考慮してない質問(ヘルプを読んでないか、意味が分からなかったと思われる)をしてくる人の割合があまりにも高かったもので、使用できない環境では無効になるように仕様変更しました。
つまり貴方の環境では、1つしか選択肢が無い状態になっていると思われます。
また、同様にスクリーンリーダーで読み上げられにくくなっているものと思われます。
2.ご推察の通りで、NT版で正解です。
視覚障碍者向けNT版が存在しないのは、今まで要望が挙がって来なかったことが原因です。
また今から作るというのも、貸与してもらっていたスクリーンリーダーを返却してしまいましたので、確認作業が著しく困難です。
残念ですが、ご了承ください。
■質問
スワップファイルの削除!
愚問で申し訳ありません。
「メモリの掃除屋さん」を以前から使用している者です。
レジストリで「Clear PageFileAtShutdown」の値を「1」に設定すると、シャットダウン時にスワップファイルが削除されますが時間が掛かります。「0」に設定すると、シャットダウンが早いです。そこで、「メモリの掃除屋さん」は作動させると、スワップファイルも削除してくれるんでしょうか。初歩的な質問で、申し訳ありません。
■返信
Windows本体以外に、スワップファイルを消す事ができるものではありません。
できるって謳ってるソフトがあったらマユツバものと思って構わないと思います。
■質問New
ゲーム専用メモリの掃除屋さんについてです
使わせてもらいます。
と、言いたいところなんですが、
メモ帳で監視したいソフトの名前が
arad.exeなんですが、入力した後は
どうすればいいのでしょうか。
出来ればメールで返信していただきたいです。
出来なければ新しい掃除屋さんに詳しい説明を
つけていただけるとありがたいです;;
■返信
まずは同梱のドキュメントをちゃんと読んでください。
ちゃんと書いてます。